どこよりもやさしい、VisualStudioCodeのダウンロード方法

どこよりもやさしい、VisualStudioCodeのダウンロード方法
\ぜひこの記事をシェアしてね/

「ぜろぷろ!~ゼロからはじめるプログラミング~」にようこそ!
あやみん(@ayami_ii)です:)

割とやさしく、Unity × Windowsの人が使うべき「最高のエディタ」を教えるよ!』という記事でMicrosoftVisualStudioCode(VScode)をおすすめしました。
なので、今日はVScodeのダウンロード方法を教えます!
Windows向けなので、Macだとちょっとちがうかも…。でもだいたい一緒です。コメントいただければMac版の記事も書きます!

VisualStudioCodeのダウンロード方法

インストーラーをダウンロード

まずは、パソコンにVScodeを入れるための「インストーラー」をダウンロードします。
それでは、インストーラーのダウンロード方法を説明していきます!

VScode公式ページをひらく

ブラウザをひらく

検索できればなんでもOK。
私はGoogleChromeを使っています。

VScodeと検索

「vscode」と入力して検索!

VScode公式ページにアクセス

 

1番上のページをクリックしてください。

インストーラーをダウンロード

ダウンロードボタンをクリック

「Download for Windows」をクリック
※使っているパソコンがWindows以外の人は、forのあとの文字が自分のパソコンの種類と一緒かカクニンしてくださいね。

保存する

この画面が出たらOK!
「保存」ボタンをおしてください。
※ブラウザによって見た目がちがったり、この文字が出ないこともあります。
でも、保存ができていたらOKです!

パソコンにVScodeをダウンロードする

インストーラーをひらく

さっき保存したインストーラーを、クリックしてひらいてください。

セットアップする

セットアップウィザードをはじめる

このような画面になったら、「次へ」をクリックしてください。

同意する

「同意する」をえらんだら、「次へ」をクリック。

インストール先を決める

VScodeをインストールするフォルダを決めます。
自動で入力されているので、とくに変える必要はないです!

プログラムグループの指定

こちらも自動で入力されているので、とくに変える必要はありません。

オプションをえらぶ

こちらも、とくに変える必要はありませんが、
デスクトップにショートカットアイコンがほしい人は、1番上にチェックを入れてもOKです。

インストールのカクニン

さいごに、これでインストールしていいかカクニンするページです。
「インストール」をクリックしてください。

インストールをおわり!

こんな画面になったあと、

この画面が出てきましたか?
※ここまでは1分かからずに、おわると思います。

「完了」をクリックしましょう!

これでインストールはおわりです。
おつかれさまでした!

Unity×VScodeの設定方法

次回は、UnityでVScodeを使うための設定方法を教えます!

 

「ぜろぷろ!~ゼロからはじめるプログラミング~」を見てくださり、ありがとうございました:)

\ぜひこの記事をシェアしてね/