※ひとつまえの、Unityチュートリアルのつづきだよ。
※Unityのバージョンは、2018.3以上にしないと壊れてしまうことがあります…!
今回は、下の動画のような宝さがしゲームを作っていきます!
このゲームは、宝さがしゲーム用のUnityデータをダウンロードし、それをひらくと作れるよ♪
まだダウンロードしていない人は下のリンクからダウンロードしよう!
Sceneをひらこう
宝探しゲーム用のSceneをひらくよ。
まずはProjectの、Sceneというフォルダの右にある三角▶をクリック。
「Tutorial」と「Main」のふたつが出てきたね。
Mainが、宝探しゲームのSceneだよ。
Mainを ダブルクリック して、ひらこう!
こんな画面が出てきたらOK!
次にすすもう♪
プレイヤーを動かそう
さっそく、プレイヤー(主人公)を動かしていくよ。
動かすためには「コード」がひつようだよ!
「Scripts」フォルダの、「CharacterControllerScript」を ダブルクリック してひらこう!
すこしまつと、こんな画面が出てくるよ。
変数を作ろう
プレイヤーを動かすのに使う変数を作っていくよ。
まずは「characterController」という名前の変数を作るよ。
赤いしかくの中のコードを、自分で書いてみよう!
この調子で、あと4つ変数を作ろう!
赤いしかくの中のコードを書いてね。
また、下のコードも書こう。
これは、さっき作った変数「characterController」を使うための初期設定だよ。
前に動くようにする
上やじるしキーをおしたら、プレイヤーが前にすすむようにしよう。
「○○キーがおされたら、△△歩動かす」は、Scratchだと「ずっと」の中に入れるよね。
Unityでは、「ずっと」のブロックのかわりに「void Update()」を使うよ。
上やじるしキーで前にすすむは、
Scratchであらわすと、こんなコードになるね。
Unityだと赤いしかくの中のようなコードになるよ。
画像を見ながら書いてみよう!
コードが書けたら保存(ほぞん)しよう!
⌘Commandをおしながら、Sキーをおすとセーブできるよ!
プレイヤーが動くか確認してみよう♪
Unityにもどって、実行ボタン▶をおしてね。
上やじるしキーで、前にすすむようになったかな?
うしろに動くようにする
次は、下やじるしキーをおしたら、うしろに動くようにしよう!
Scratchだと、こんなコードになるね。
Unityだと、こんなコードになるよ。
画像を見ながら書いてみよう!
コードが書けたら保存(ほぞん)しよう!
⌘Commandをおしながら、Sキーをおすとセーブできるよ!
プレイヤーが動くか確認してみよう♪
Unityにもどって、実行ボタン▶をおしてね。
下やじるしキーで、うしろにすすむようになったかな?
右に動くようにする
右やじるしキーをおしたら、右に向くようにしよう!
Scratchだとこんなコードだよ。
これをUnityで書くと、こんなコードになるよ!
画像を見ながら書いてみよう♪
コードが書けたら保存(ほぞん)しよう!
⌘Commandをおしながら、Sキーをおすとセーブできるよ!
プレイヤーが動くか確認してみよう♪
Unityにもどって、実行ボタン▶をおしてね。
右やじるしキーで、右をむくようになったかな?
左に動くようにする
左やじるしキーをおしたら、左に向くようにしよう!
Scratchだとこんなコードだよ。
これをUnityで書くと、こんなコードになるよ!
画像を見ながら書いてみよう♪
コードが書けたら保存(ほぞん)しよう!
⌘Commandをおしながら、Sキーをおすとセーブできるよ!
プレイヤーが動くか確認してみよう♪
Unityにもどって、実行ボタン▶をおしてね。
左やじるしキーで、左をむくようになったかな?
ジャンプできるようにする
スペースキーをおしたら、ジャンプできるようにしよう!
Scratchのブロックだと、こんな組み合わせになるコードをUnityで書いていくよ。
ちなみにUnityでは、こんなコードになるよ。
画像を見ながら書いてみよう!
コードが書けたら保存(ほぞん)しよう!
⌘Commandをおしながら、Sキーをおすとセーブできるよ!
プレイヤーが動くかカクニン!
さいごにUnityにもどって、実行ボタン▶をおしてね。
プレイヤーが行きたい方向に動けるようになったかな?
また、ジャンプできるようになったかな?
カクニンしてみよう!
宝箱をゲットできるようにしよう
タグを作ろう
Unityさんは、宝箱が宝だと分かっていないから、
Unityさんに「これは宝だよ!」と教えてあげよう。
そのために「タグ」という機能を使うよ。
まず宝のタグを作ろう!
Hierarchyの、宝箱(Treasure1)をクリック。
いまはタグ(Tag)が「Untagged」になっているね。
(Untaggedは、タグなしという意味だよ)
Untaggedをクリックして、Add Tag…をクリックしよう。
Add Tag…は、タグをふやすという意味だよ。
プラスボタン(+)をクリックして、新しいタグを作ろう。
名前は「Treasure」がおすすめだよ。
(Treasureは、英語で宝という意味だよ)
※日本語は使えないよ!
名前を打ったら、「Save」(セーブ)をクリック!
タグをつけよう
いま打った名前が出てきたかな?
タグができたら、またHierarchyから宝箱(Treasure1)をクリックしてね。
いま作ったタグをえらぼう!
宝をゲットできるかカクニン!
宝をゲットできるようになったかカクニンするよ。
実行ボタン▶をクリックして、プレイヤーを動かし宝箱に体当たりしてみよう!
宝箱が消えたらOKだよ!
ゲームを保存(ほぞん)しよう!
⌘Commandをおしながら、Sキーをおすとセーブできるよ!
宝箱をふやそう
宝箱のかずを5こにふやすよ!
Hierarchyの宝箱(Tresure1)を 右クリック して、
「Duplicate」をクリック!Duplicateは、「複製(ふくせい)」という意味だよ。
3つのやじるしを使って、宝箱を好きなばしょに動かそう!
おなじやりかたで、宝箱をぜんぶで 5こ にしよう!
5こにふやせたら、実行ボタンをおしてゲームで遊んでみよう!
ぜんぶゲットできるかな?
ゲームを保存(ほぞん)しよう!
⌘Commandをおしながら、Sキーをおすとセーブできるよ!
ゲームをパワーアップさせよう
ステージをかえよう
ステージを作りこんで、見た目も本格的なゲームにしちゃおう!
作りかたはこちら
BGMをつけよう
好きな音楽をながして、もっとカッコいいゲームにしよう♪
作りかたはこちら
こんなこともできるよ!
むずかしさ | できること |
★ |
家などのたてものや、木などをおいて、ステージをつくりこむ(AssetStore) |
★ | 制限時間後の結果メッセージ変える(Canvas > Result > ResultScript) |
★ | 制限時間変える(Canvas > Panel > Timer > Text > CountDownTimer > Minute&Seconds) |
★★ | 宝箱をゲットすると、キラキラする(エフェクト) |
★★★ | 主人公を変える |
★★★ | 敵を作る |
ゲームが完成したら…
自分のゲームで遊んでみよう!
さいごにゲームを保存(ほぞん)してね。
⌘Commandをおしながら、Sキーをおすとセーブできるよ!