「ぜろぷろ!~ゼロからはじめるプログラミング~」にようこそ!
あやみん(@ayami_ii)です:)
みなさん、Xcode(エックスコード)ってコトバをきいたことがありますか?
Xcodeとは、カンタンにいうと「iPhoneなどのアプリがつくれちゃうソフト」です!
しかも、iPhoneやMacをつくっている「Apple」という会社のソフトです。
きょうは、このXcodeをパソコンにいれる方法を解説します!
Xcodeをいれる前にカクニン!
Xcodeをいれるためには、いくつかの条件があります。
ぜんぶクリアできているか、カクニンしてからはじめよう♪
Xcodeをいれるための条件
- Macをもっていること(Xcodeは、Macでしかつかえないソフトだよ)
- Macがインターネットにつながっていること
- Macに空き容量があること(サクサクうごかすためにも、10GBはあけておこう)
Xcodeをいれよう!
それではXcodeをいれましょう♪
AppStoreをひらく
Xcodeをダウンロードするためのソフト「AppStore」をひらくよ!
まずはキーボードの「Commad (⌘)」と「スペースキー」をいっしょにおして、
けんさくバー(Spotlight検索)をひらこう。
こんながめんになったらOK♪
↓
つぎに、「appstore」と入力しよう。
こんながめんになったかな?これがAppStoreだよ!
↓
Xcodeをけんさくする
つぎは、AppStoreの中にあるXcodeをさがしだそう!
左上のけんさくバーに、「Xcode」と入力しよう。
こんながめんが出てきたらOK!つぎにすすもう♪
↓
Xcodeをダウンロード
「入手」というボタンをクリック
「インストール」をクリック
Apple IDで登録しているメールアドレスを入力しよう。
iPhoneをもっている人は、iPhoneのアプリをダウンロードするときにつかうメールアドレスとおなじものを入れればOK!
つぎに、パスワードを入力!
(大文字と英語と数字をくみあわせたパスワードなはずだよ…!)
メールアドレスとパスワードがまちがっていなければ、「サインイン」をクリック!
こんなアイコンが出てきたらOK!
↓
あとはダウンロードがおわるのをまつだけだよ!
途中でパソコンの電源をきったり、充電切れにならないように気をつけてね♪
次回は、Xcodeダウンロード後のさいしょの設定方法をおつたえします♪
「ぜろぷろ!~ゼロからはじめるプログラミング~」を見てくださり、ありがとうございました:)